|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
受験申込み
|
会員ページログイン
|
文字サイズ
ホーム
協会概要
IPO実務検定
会員コーナー
転職/就職
書籍案内
財務報告実務検定
お問い合わせ
トピックス
トップページ
>トピックス一覧
2019年
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第19回「].その他について」(後編)を掲載しました。
セミナー『2018年IPO市場の分析と上場審査のトレンド』&『IPOを目指す企業における「働き方改革」への対応』を開催します。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング「契約書の法務レビュー」』を掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第18回「].その他について」(前編)を掲載しました。
2018年
2019年冬【無料】法人営業強化セミナーが開催されます。
セミナー「新規開拓営業で成果を上げる方法」が開催されます。
会員ページに『最新Tの部分析「テノ.ホールディングス 」』を掲載しました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング「上場申請書類に記載した役員の経歴に偽りや漏れがあった」』を掲載しました。
会員ページに『最新Tの部分析「極東産機」』を掲載しました。
会員ページにウェブセミナー「TOKYO PRO Marketの仕組みと上場のメリット」&「TOKYO PRO Marketへの上場実現に向けてやるべきこと」を掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第17回「\.今後の見通しについて」(後編)を掲載しました。
セミナー「TOKYO PRO Marketの仕組みと上場のメリット」&「TOKYO PRO Marketへの上場実現に向けてやるべきこと」を開催しました。
セミナー〜予算作成・予実管理・着地予想のエッセンスを一気通貫で学ぶ〜「予算実務のポイント」&「セグメントの開示と予算の実務」が開催されました。。
セミナー「連結決算業務の早期化・効率に必要なアクションとは? 」(主催:株式会社ディーバ、後援:日本IPO実務検定協会)が開催されます。
会員ページにウェブセミナー「反社会的勢力排除の実務」&「SNSを含むインターネット風評被害対策」を掲載しました。
IPOセミナー IN 川崎 2018が開催されます。
弊協会の理事に、早稲田大学法学学術院教授の尾崎安央様をお迎えしました。
弊協会の新会長に、日本公認会計士協会相談役(前日本公認会計士会長)の森公高様をお迎えしました。
法人営業セミナー(無料)が開催されます。
会員ページに『最新Tの部分析「GA technologies」』を掲載しました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング「ガバナンス体制の欠如」』を掲載しました。
セミナー「反社会的勢力排除の実務」&「SNSを含むインターネット風評被害対策」を開催しました。
財務報告実務検定 & IPO実務検定 共同セミナー『〜有報のMD&Aの改正を徹底解説!〜【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】の改正の全体像&「資本の財源及び資金の流動性」の開示』を開催します。
弊協会会員の皆様は宝印刷(株)様が主催する「株式上場実務セミナー」に加え「上場申請書類作成講座」にも参加できるようになりました。
会員ページにウェブセミナー「最近のIPO市場の動向について」&「上場準備過程で問題になる役員と会社の税務」を掲載しました。
企業成長のための +1 スモールセミナー「イマドキのエンゲージメント経営」が開催されます。
会員ページに『最新Tの部分析「MTG」』を掲載しました。
セミナー「最近のIPO市場の動向について」&「上場準備過程で問題になる役員と会社の税務」を開催しました。
セミナー「元検事の対談形式で解説する 初適用事例にみる日本版司法取引の行方〜企業に求められるのは何か〜」が開催されます。
セミナー「全国で多発する消費税の仕入税額控除否認の現状と事業者がとるべき対応策」が開催されました。
セミナー「関係会社間取引の会計・税務」&「これだけは知っておきたい退職給付会計のツボ」が開催されました。
会員ページにウェブセミナー「監査対応、N-3期とN-2期とで求められるレベル感の違い」&「主幹事証券との付き合い方 〜コミュニケーションの取り方から価格交渉まで〜」を掲載しました。
サーバ障害のお知らせ
会員ページに『最新Tの部分析「ラクスル」』を掲載しました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング「代表取締役が獲得した営業案件について」』を掲載しました。
セミナー「監査対応、N-3期とN-2期とで求められるレベル感の違い」&「主幹事証券との付き合い方 〜コミュニケーションの取り方から価格交渉まで〜」を開催しました。
弊協会の顧問に、元東京証券取引所 代表取締役専務最高財務責任者の吉野貞雄氏をお迎えしました。
会員ページにウェブセミナー『〜“マネー”の潮流の変化に取り残されないために〜「仮想通貨の理解と会計・税務処理」&「ICOの理解と会計処理」』が掲載されました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング「会社の成長が従業員の長時間労働に依存しているケース」』を掲載しました。
会員ページに『最新Tの部分析「ヒューマン・アソシエイツ・ホールディングス」』を掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第16回「\.今後の見通しについて」(中編)を掲載しました。
弊協会会員の皆様は宝印刷(株)様が主催する「株式上場実務セミナー」に無料で参加できるようになりました。
法人営業セミナー(無料)が開催されます。
会員ページに『最新Tの部分析「キュービーネットホールディングス」』を掲載しました。
会員ページに『〜事業報告等と有価証券報告書の一体的開示に備える〜【経理の状況】を中心とした「改正点」を最終チェック』を掲載しました。
元ITコンサルタントの弁護士が語る「情報セキュリティ実務対応セミナー」が開催されます。
会員ページに「最近の上場審査で求められる労務対応のレベル感」&「失敗した資本政策のリカバリー方法」のウェブセミナーを掲載しました。
会員向けセミナー『〜“マネー”の潮流の変化に取り残されないために〜「仮想通貨の理解と会計・税務処理」&「ICOの理解と会計処理」』を開催しました。
会員向けセミナー『〜事業報告等と有価証券報告書の一体的開示に備える〜【経理の状況】を中心とした「改正点」を最終チェック』を開催します。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第15回「\.今後の見通しについて」(前編)を掲載しました。
会員ページに『最新Tの部分析「要興業」』を掲載しました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング「親子上場〜親会社からの独立性が十分でないと判断されるケース」』を掲載しました。
会員向けセミナー「最近の上場審査で求められる労務対応のレベル感」&「失敗した資本政策のリカバリー方法」を開催しました。
働き方改革実践セミナー『「健康経営」時代におけるメンタルヘルス対策の現状と対応策』(無料)が開催されました。
「法人営業セミナー」(無料)が開催されました。
会員ページに『最新Tの部分析「SKIYAKI」』を掲載しました。
「元ITコンサルタントの弁護士が語る情報セキュリティ実務対応セミナー」(無料)が開催されます。
「第23回 課題解決型営業セミナー」(無料)が開催されます。
「第12回新規開拓営業セミナー」(無料)が開催されます。
会員向けのメーリングシステムの更新を行いました。
会員向けセミナー「新興上場企業における社外役員の業務と課題」&「経理・財務担当者が知っておきたい管理会計」が開催されました。
2017年
会員ページに「2017秋上場申請書類作成講座マザーズ編」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに「2017秋上場申請書類作成講座東証編」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第14回「[.過年度の業績等について」(後編)を掲載しました
会員向けセミナー「予備調査でよく指摘される事項」&「直前々期、直前期における上場準備」を開催しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第12回「Z.予算統制等について」(後編)を掲載しました。
経営者のためのIPOセミナー「IPOと事業基盤強化の同時実現ポイント」が開催されます。
大好評につき追加開催決定 『現代型労務問題セミナー』が開催されます。
『海外展開企業のための人事労務・税務セミナー』が開催されました。
会員ページに「上場経験者に聞く クラウドにおける上場準備の内部統制と業務の効率化、上場後を見据えた管理体制」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第12回「Z.予算統制等について」(後編)を掲載しました。
会員ページに「上場を目指す企業のためのクラウドファンディング活用法」&「資産管理会社の作り方」のウェブセミナーを掲載しました。
危機管理リスクマネジメントセミナー『「働き方改革時代」における企業に求められる現代型労務問題への具体的対応策』が開催されました。
日本IPO実務検定協会とfreeeの共催セミナー「上場経験者に聞く クラウドにおける上場準備の内部統制と業務の効率化、上場後を見据えた管理体制」を開催しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第11回「Z.予算統制等について」(前編)を掲載しました。
会員ページに『最新Tの部分析「ティーケーピー」』を掲載しました。
会員ページに「上場準備企業における管理部門の構築と人材育成」&「投資契約書の読み方」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング 「取締役会及び監査役会を設置していない」』を掲載しました。
会員向けセミナー「上場を目指す企業のためのクラウドファンディング活用法」&「資産管理会社の作り方」を開催します。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング 「管理部門にはコストをかけない方が良い?」』を掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第10回「Y.経理の状況について」(前編)を掲載しました。
会員ページに『上場準備のトラブルシューティング 「ハニートラップに要注意」』を掲載しました。
2017年7月11日(火)13:30〜16:00にセミナー「働き方改革時代」における『企業に求められる労働紛争への具体的対応策』が開催されます。
会員向けセミナー「上場準備企業における管理部門の構築と人材育成」&「投資契約書の読み方」を開催しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第9回「Y.経理の状況について」(前編)を掲載しました。
会員ページに「IPOのためのKPI予実管理」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに『「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ』第8回「W.経営管理体制について」(後編)を掲載しました。
会員向けセミナー「IPOのためのKPI予実管理」を開催しました。
4月10日に経営者のためのIPOセミナー「〜3年後に上場会社になるためのベースライン〜“企業成長を加速する計画立案ポイント”」が開催されました。
会員ページに「上場準備会社におけるストックオプションの活用法」&「ベンチャー企業における新株予約権の実務」のウェブセミナーを掲載しました。
セミナー「上場準備会社におけるストックオプションの活用法」&「ベンチャー企業における新株予約権の実務」を開催しました。 会員の方は後日会員ページにてウェブでご覧いただくことができます。
会員ページに「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ「第7回 「W.経営管理体制について」(中編)」を掲載しました。
セミナー「上場準備会社におけるストックオプションの活用法」&「ベンチャー企業における新株予約権の実務」を開催しました。
セミナー「中堅・新興企業における税務リスク最新動向」を開催しました。
2016年
会員ページに「ポストIPO企業の成長戦略」&「スタートアップ、アーリーステージから脱却するために」のウェブセミナーを掲載しました。
12月2日に会員向けセミナー「ポストIPO企業の成長戦略&スタートアップ、アーリーステージから脱却するために」を開催しました。
会員ページに「クラウド会計ソフトの選び方」&「3社の上場に携わって分かったこと」のウェブセミナーを掲載しました。
11月30日に経営者のためのIPOセミナー「今後4年間で企業成長を加速する“上場戦略の立案ポイント”」が開催されました。
11月4日にIPOセミナー「テロ多発時代における海外子会社の危機管理」を開催しました。
会員ページに「TECCに寄せられた労務相談ベスト20」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「ベンチャー企業のインセンティブ報酬」のウェブセミナーが掲載されました。
会員向けセミナー「クラウド会計ソフトの選び方」&「3社の上場に携わって分かったこと」を 開催しました。
日本IPO実務検定協会・TECC(東京圏雇用労働相談センター)共催セミナー「ベンチャー企業のインセンティブ報酬&TECCに寄せられた労務相談ベスト20」が開催されました。
3社の上場に携わったIPO実務検定上級レベル合格者 佐々木義孝氏の書籍が出版されました!
会員ページに「IPOを目指すベンチャー企業が知っておくべき労務管理」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに「CFOになるためのキャリアパス」のウェブセミナーを掲載しました。
会員ページに「〜IPOブームの動向、証券会社が注目する業種は?〜 2016年IPO企業の分析と今後のトレンド」のウェブセミナーが掲載されました。
セミナー「健全な企業成長のための条件〜機動的な資金調達とIPOの成功例に学ぶ〜」が開催されました。
会員ページに「上場申請書類作成講座(東証等上場編)」1回目〜4回目のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「上場申請書類作成講座(Tの部・XBRL作成編)−定量的情報・IFRS(国際会計基準)」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「上場申請書類作成講座(Tの部・XBRL作成編)−電子開示とXBRL」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「上場申請書類作成講座(マザーズ上場編)」1回目及び2回目のウェブセミナーが掲載されました。
セミナー「2016年6月株主総会分析」および「CG報告書6月提出企業のコーポレートガバナンス・コード対応分析」が開催されました。
セミナー「〜IPOブームの動向、証券会社が注目する業種は?〜2016年IPO企業の分析と今後のトレンド」が開催されました。
セミナー「CFOになるためのキャリアパス」および「IPOを目指すベンチャー企業が知っておくべき労務管理」が開催されました。
セミナー「現在の経済情勢において投資家が望む株主還元策」および「上場企業における最近の税務リスク」が開催されました。
財務報告実務検定【連結実務演習編】がスタートしました。
セミナー「IPOフォーラムin新潟」が開催されました。
会員ページに「ベンチャー企業における労働問題の事例と予防の実務」及び「ベンチャー企業におけるキャリアプラン」のウェブセミナーが掲載されました。
日本IPO実務検定協会共催セミナー「近時の企業を巡る不祥事とWEBリスク対応」が開催されました。
注目の新刊、「予算会計」−連結キャッシュ・フロー予算 の構築へ−が発売されました。IPO審査の肝となる「業績予想の精度」を高めるためのヒントが満載です。
日本IPO実務検定協会が名古屋証券取引所(主催)と共催する「名証IPOセミナーin東京」が開催されました。
セミナー「ベンチャー企業におけるキャリアプラン」&「ベンチャー企業における労働問題の事例と予防の実務」が開催されました。
2015年
セミナー「アベノミクスと経済情勢の早わかりポイントおよびIPOが経営に与える影響」が開催されました。
日本経済新聞で、IPO実務検定が紹介されました。
セミナー「起業家に学ぶ、創業する前に知っておきたい事業を継続させるためのルール」が開催されます。
日本CFO協会が創立15周年スペシャルイベントを開催!〜日本IPO実務検定協会会員は50%割引でご優待!
セミナー「成長過程で生じる人事マネジメント上の課題とIPOに向けた組織構築方法&成長ステージに応じた労務リスクマネジメント」が開催されました。
IPOを成功させるためのエッセンシャルセミナー〜「事業基盤強化」はIPOを失敗させない転ばぬ先の杖!〜が開催されました。
第96回「かわさき起業家オーディション ビジネス・アイデアシーズ市場」最終選考会が開催されました。
会員ページに「上場申請書類「Uの部」作成編」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページで「「Uの部」「JASDAQ上場申請レポート」作成のノウハウ」の連載がスタートしました。
会員ページに「〜“基本”を怠れば上場審査上のリスクに〜行政指導を受けない労務管理」&「〜最近労務審査が緩くなった?証券会社は大規模上場を優先させている?・・・etc.〜IPO業界における“都市伝説”の真偽」のウェブセミナーが掲載されました。
セミナー「【最新トピック・経営者必見】IPO準備期間で直面する諸論点について」が開催されました。
セミナー「〜ガバナンスコードは“準用”されるのか?どこまでやるべきか?〜持株会社の子会社、未上場子会社のガバナンス」及び「〜親会社役員・子会社役員、 それぞれの視点から見た会社法改正〜会社法改正がグループガバナンスに与える影響」が開催されました。
会員向けセミナー「〜最近労務審査が緩くなった?証券会社は大規模上場を優先させている?...etc.〜IPO業界における“都市伝説”の真偽」&「〜“基本”を怠れば上場審査上のリスクに〜行政指導を受けない労務管理」が開催されました。
上場会社役員ガバナンスフォーラムで「コーポレートガバナンス・コードの全容と企業の情報開示」および「コーポレートガバナンス・コードを巡る実務対応」のセミナーが開催されました。
セミナー「IPO銘柄に選ばれる会社の条件」が開催されました。
(セミナー内容の詳細は
こちら
)
会員ページに「〜連結仕訳から連結開示までのエッセンスを一気通貫で学ぶ〜連結決算のポイント」&「〜予算作成・予実管理・着地予想のエッセンスを一気通貫で学ぶ〜予算実務のポイント」のウェブセミナーが掲載されました。
上場会社役員ガバナンスフォーラムで「各コードの策定関与者が語る スチュワードシップ・コード × コーポレートガバナンス・コード」のセミナーが開催されました。
会員ページに「もう1つの東証上場 TOKYO PRO Marketのメリットと活用法&我が社のTPM上場体験談「株式会社イー・カムトゥルー社」」のウェブセミナーが掲載されました。
2014年
セミナー「もう1つの東証上場 TOKYO PRO Marketのメリットと活用法&我が社のTPM上場体験談「株式会社イー・カムトゥルー社」」が開催されました。
セミナー「コンピュータ・フォレンジックの専門家が語る不正防止と事後対応&2014年IPO企業の分析と今後のトレンド」が開催されました。
セミナー「取締役・監査役が知っておくべき法務リスク」が開催されました。
セミナー「アベノミクスにおけるガバナンス改革の影響と今後の展望」が開催されました。
セミナー「IPO Forum2014」が開催されました。
会員ページに「上場申請書類作成講座_JASDAQ_上場編(1)〜(4)」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに新コーナー「上場準備のトラブルシューティング」がスタートしました。第1回は「ショートレビュー後、監査法人から「監査報告書は出せない」と言われたケース」です。
会員向けセミナー「『社長メッセージ』で学ぶ、会社の魅力が伝わる文章の書き方」&「連結早期化のための連結パッケージ作成講座」が開催されました。
IPO攻略セミナー in 福岡『事例からみる上場準備のポイント』 が開催されました。
会員ページに「株式公開への道 株式会社ビューティガレージ」&「ケース・スタディ上場準備で監査法人を悩ませる問題点」のウェブセミナーが掲載されました。
新刊書籍「適時開示実務入門」特別頒布のご案内
会員向けセミナー「株式公開への道 株式会社ビューティガレージ」&「ケース・スタディ上場準備で監査法人を悩ませる問題点」が開催されました。
IPO実務検定試験完全準拠「IPO実務用語辞典」が発刊されました。
矢田部公伸試験委員(みずほ証券)が編著を務める「新規上場実務ガイド」が発刊されました。
有限責任監査法人トーマツ トータルサービス部による無料セミナー「ベンチャー企業に求められる経理・内部統制の体制」が開催されました。
会員ページに「今さら聞けない「ミス/漏れを防止する為の現実解〜決算業務標準化とは〜」&「上場準備企業の税務調査ではここが狙われる」のウェブセミナーが掲載されました。
セミナー「他では絶対に聞けない本音で語る!成長を加速させるIPOセミナー」が開催されました。
2013年
会員向けセミナー「ミス/漏れを防止する為の現実解〜決算業務標準化とは〜」&「上場準備企業の税務調査ではここが狙われる 」が開催されました。
会員ページに「今さら聞けない「EDINET、XBRLの基礎知識」」&「臨時報告書の実務」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「激動のCFO人生で感じた『IPOの向こう側』」&「役員報酬の決め方」のウェブセミナーが掲載されました。
【実践IPOセミナー:健全な成長を実現させる経営ノウハウ】は終了しました。
会員ページに「『ファン』からの少額の投資を集めて志の高い事業を応援する新しい金融」と「〜会計系、証券系・・・後悔しないためのポイントは?〜上場準備会社のためのIPOコンサルタントの選び方」のウェブセミナーが掲載されました。
本協会に新しい理事が加わりました。
会員ページに「〜近年の情報セキュリティ事故の傾向とその防止策は?〜情報漏洩を防止するマネジメントシステム」と「〜不正防止のための内部統制の構築から経営者不正への対応まで〜ケーススタディ・企業における不正事例の最近の傾向と対策」のウェブセミナーが掲載されました。
資格の学校TAC・財務報告実務検定講座 無料セミナーが開催されました。
会員ページに「我が社の上場準備 〜(株)ミサワ〜」及び「マザーズ上場申請書類記載上、よく見られる間違いと誤解」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「我が社の上場準備 〜(株)ヒト・コミュニケーションズ〜」及び「ジャスダック上場申請書類記載上、よく見られる間違いと誤解」のウェブセミナーが掲載されました。
新日本有限責任監査法人&宝印刷共催ディスクロージャーセミナー「1日で学ぶディスクロージャー」セミナーが開催されました。
新日本有限責任監査法人&宝印刷共催IPOセミナー「1日で上場準備を疑似体験する〜ケーススタディで学ぶ上場準備」セミナーが開催されました。
日本IPO実務検定協会協賛・参加無料「株式上場の好機到来!CFOとIPO推進パートナーがIPO実現までの道程を伝授〜株式上場は企業成長・経営戦略実現のための手段〜」が開催されました。
セミナー「我が社の上場準備 〜(株)ミサワ〜」及び「マザーズ上場申請書類記載上、よく見られる間違いと誤解」が開催されました。
セミナー「我が社の上場準備 〜(株)ヒト・コミュニケーションズ〜」及び「ジャスダック上場申請書類記載上、よく見られる間違いと誤解」が開催されました。
会員ページにハンズオンマネージャーの募集案内を掲載しました。
2012年
「合格者の声」コーナーを更新しました。
会員ページに「上場準備において整備しておくべき企業法務」及び「〜国内上場できなかった会社の上場可能性と国内市場へのインパクトは?〜 パチンコホールの香港上場が意味するもの」のウェブセミナーが掲載されました。
【クックパッド株式会社元執行役CFOが語る!】『今語られるIPOの真実』セミナーが開催されました。
IPOセミナー「IPOに関する疑問にお答えします!」(パネルディスカッション)」が開催されました。
会員向けセミナー「〜国内上場できなかった会社の上場可能性と国内市場へのインパクトは?〜パチンコホールの香港上場が意味するもの&〜上場を危うくする致命的な問題にどう対応するか〜失敗事例から学ぶ上場準備」が開催されました。
ツイッター
及び
フェイスブック
をはじめました。
会員ページに「IRにおけるソーシャル・メディアの活用法」&「2012年株主総会総括」のウェブセミナーが掲載されました。
「合格者の声」コーナーを更新しました。
セミナー「IRにおけるソーシャル・メディアの活用法」&「2012年株主総会総括」が開催されました。
会員ページに「上場準備担当者のキャリアプラン」&「上場準備において整備しておくべき企業法務」のウェブセミナーが掲載されました。
セミナー「IPO実務担当者必見! 効果的・効率的なIPO準備の進め方〜その1〜」が開催されました。
セミナー「上場準備担当者のキャリアプラン」&「上場準備において整備しておくべき企業法務」が開催されました。
セミナー「新日本アントレプレナーサミット2012」が開催されました。
会員ページに「東証・大証統合後の日本の株式市場のあり方」&「上場会社のコーポレートガバナンスのあり方」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「上場準備企業が取得しておきたい外部認証(Pマーク、ISO等)のすべて」、「認証団体が語るBCPのISO化最新動向」&「上場準備企業のためのサプライチェーン・リスクマネジメント」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「〜上場準備担当者が語る〜 『我が社の上場準備 株式会社菊池製作所』」&「〜今後の新規上場企業数、注目業種は?〜『IPO最新動向と今後の展望』」のウェブセミナーが掲載されました。
「合格者の声」コーナーを更新しました。
「IPO攻略セミナーVol.5」のご案内はこちら。
「上場検討企業様向けIFRS/IPO関連セミナー(福岡会場)」のご案内はこちら。
セミナー「〜上場準備担当者が語る〜 『我が社の上場準備 株式会社菊池製作所』」&「〜今後の新規上場企業数、注目業種は?〜『IPO最新動向と今後の展望』」が開催されました。
会員ページに「〜失敗しないRFPとは?〜失敗事例に学ぶ上場準備会社のシステム構築」&「〜証券会社の本音から探る〜証券会社対応のツボ」が掲載されました。
2011年
「合格者の声」コーナーを更新しました。
セミナー「〜失敗しないRFPとは?〜失敗事例に学ぶ上場準備会社のシステム構築」&「〜証券会社の本音から探る〜証券会社対応のツボ」が開催されました。
会員ページに「東証上場申請書類作成セミナー(2)〜(4)」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「上場準備企業に求められるBCP」&「資本政策の事例分析」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに8月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに7月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに「証券会社が上場させたくなる会社」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「労務に関する上場審査のポイントと上場準備会社の労務管理のあり方」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「東証上場申請書類作成セミナー(1)」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「JASDAQ上場申請書類作成セミナー(2)」、「JASDAQ上場申請書類作成セミナー(3)」及び「JASDAQ上場申請書類作成セミナー(4)」のウェブセミナーが掲載されました。
会員向けセミナー「労務に関する上場審査のポイントと上場準備会社の労務管理のあり方」&「証券会社が上場させたくなる会社」が開催されます。
会員ページに「IFRSで企業法務が変わる」&「機関投資家の視点で見た企業IR」のウェブセミナーが掲載されました。
会員向けセミナー「IFRSで企業法務が変わる」&「機関投資家の視点で見た企業IR」が開催されました。
会員ページに「わが社の上場準備(アゼアス)」のウェブセミナーが掲載されました。
「合格者の声」コーナーを更新しました。
会員ページに「資本政策にも活かせる種類株式の実務」のウェブセミナーが掲載されました。
2010年
セミナー「わが社の上場準備(アゼアス)」&「資本政策にも活かせる種類株式の実務」が開催されました。
新産業創出セミナー「新成長戦略におけるオープンイノベーションの活用」が開催されました。
会員ページに11月度チェックテストが掲載されました。
JACリクルートメントのセミナー「経理財務のキャリアアップ・ストーリー」でIPO実務検定が紹介されました。
JACリクルートメントが新たに合格者転職支援・人材紹介会社に加わりました。
会員ページに10月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに「IPOにおける法務デュー・ディリジェンス」のウェブセミナーが掲載されました。
「今が最良の準備期間!IPO攻略セミナー」が開催されました。
会員ページに「わが社の上場準備:第4回セルシード社」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「日本企業の海外上場(香港、シンガポール)と留意点」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに9月度チェックテストが掲載されました。
新市場JASDAQ上場申請レポート記載上の留意点のセミナーが開催されました。
会員ページに8月度チェックテストが掲載されました。
新試験委員長の就任のお知らせ
会員ページに7月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに検索機能が追加されました。
会員ページに、会員間でのIPO実務に関する情報交換が可能な会員専用掲示板が設置されました。どうぞ、ご利用ください。
会員ページに6月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに「無駄のない上場準備と経営基盤作り」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「上場Tの部の作成上の留意点」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「顧客対応の基本とレピュテーション・リスクマネジメント〜IPOの視点から」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「IPO準備の盲点〜ネット口コミ・風評のチェックと対策〜」のウェブセミナーが掲載されました。
無料IPO セミナー「わが社の上場準備(セルシード)」&「日本企業の海外上場(香港、シンガポール)と留意点」は申込者多数により締め切らせていただきました。
会員ページに「わが社の上場準備(クックパッド)」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに5月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに「上場基準に求められる労務管理とコンプライアンス」のウェブセミナーが掲載されました。
無料IPO セミナー「わが社の上場準備(クックパッド)」&「IPO準備担当者が覚えておくべきディスクロージャー制度」は申込者多数により締め切らせていただきました。
(後日、会員ページにてウェブセミナーとして掲載予定)
会員ページに八田進二青山学院大学教授による誌上セミナー「IFRS(国際会計基準)が我が国企業経営に与える影響と課題(1)」が掲載されました。
会員ページに2月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに1月度チェックテストが掲載されました。
財務報告実務検定試験がスタートしました。
セミナー「株式上場セミナー」が開催されました。
セミナー「クレーム対策&ネット風評リスク対策セミナー」が開催されました。
(後日、会員ページにてウェブセミナーとして掲載予定)
2009年
「合格者の声」コーナーを更新しました。
会員ページに10月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに12月度チェックテストが掲載されました。
セミナー「第2回 株式上場を目指す企業のための内部統制セミナー」が開催されます。
会員ページに「T.上場申請理由について~V.事業の概況について(東証Uの部作成講座)」のウェブセミナーが掲載されました。
セミナー「環境・新エネルギー産業創出セミナー」が開催されました。
会員ページに11月度チェックテストが掲載されました。
セミナー「戦略的IPOのポイント」が開催されました。
セミナー「2つの新しい資金調達手法」が開催されました。
合格者の転職支援企業にエリートネットワークが加わりました。
会員ページに9月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに「上場前後のIR活動のポイント」「証券会社における上場審査のポイント」のウェブセミナーが掲載されました。
日本経済新聞に『上場支援の人材、検定で育成』と当協会が紹介されました。
会員ページに8月度チェックテストが掲載されました。
本協会に新しい顧問を迎え入れました。
会員ページに「わが社の上場準備:第2回デジタルハーツ社」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに「プロ投資家向け市場「TOKYO AIM」の創設」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに7月度チェックテストが掲載されました。
株式上場セミナーが開催されました。
「わが社の上場準備:第2回デジタルハーツ社」のセミナーが開催されました。
会員ページに6月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに、「わが社の上場準備:第1回グリー社」のウェブセミナーが掲載されました。
合格者の転職支援企業にインテリジェンスが加わりました。
会員ページに5月度チェックテストが掲載されました。
「IPOを目指す上での労務管理手順」のセミナーが開催されました。
会員ページに4月度チェックテストが掲載されました。
「わが社の上場準備:第1回グリー社」が開催されました(本協会会員は無料)。
書籍案内コーナーに「新規上場実務ガイド」が掲載されました。
会員ページに最新上場分析コーナーが新設されました。
会員ページに3月度チェックテストが掲載されました。
会員ページに、「株式上場をクリアにするための内部管理の進め方」及び「事務フローチャートの上場審査上の確認ポイント」のウェブセミナーが掲載されました。
「合格者の声」コーナーを更新しました。
会員ページに、「東京版AIMの開設について」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに2月度チェックテストが掲載されました。
本協会に新しい理事(2名)及び試験委員(2名)が加わりました。
2月27日に「東証担当者が東証・新市場“東京版AIM”の全貌を語る無料セミナー(福岡会場)」を開催いたしました。
会員ページに1月度チェックテストが掲載されました。
1月29日に東証担当者による東証・新市場“東京版AIM”の全貌を語る無料セミナーを開催いたしました。
2008年
会員ページに12月度チェックテストが掲載されました。
合格者の体験談等を「合格者の声」コーナーに掲載しました。
会員ページに、「有償ストックオプションの上手な使い方と投資契約書の落とし穴」のウェブセミナーが掲載されました。
会員ページに、「マザーズ上場審査の留意点」と「上場Tの部の記載について(定性的情報を中心とする)東証マザーズ編」のウェブセミナーが掲載されました。
資格の学校TACでIPO実務検定 標準レベル(SIP)対策コースが開講しました。
「
月刊監査役
」548号(2008年11月号)に「IPO実務検定公式テキスト」の書評が掲載されました。
11月5日の日本経済新聞朝刊15面にて、資格の学校TACの「IPO実務検定対策講座」が紹介されました。より詳細な記事については
会員制サイト日経ネットPLUS
で閲覧することができます(閲覧に際しては日経ネットPLUSへの会員登録が必要となります)。
リクルート「資格と仕事.net」で、IPO実務検定が紹介されました。
日本IR協議会で、IPO実務検定が紹介されました。
7月17日の日本経済新聞朝刊14面にて、IPO実務検定が紹介されました。
週刊経営財務No.2881の表紙および6ページにて、IPO実務検定が紹介されました。
週刊T&AマスターNo.271の35ページにて、IPO実務検定が紹介されました。
「財界」9月23日号100〜101ページにて、IPO実務検定が紹介されました。
IPO実務検定試験に関するお問い合わせ先
日本IPO実務検定協会事務局
担当者:事務局長 原田
お問い合わせは
こちら
まで
E-mail:
info@ipo-kentei.or.jp
▲