証券会社(公開引受部)
C.M.様(男性)
試験の種別:上級レベル
―――IPO実務検定を受験したきっかけは何ですか?
私の場合、証券会社の公開引受部を2年経験した後、事業会社の上場準備室に出向して2年が経ったところなのですが、関与している案件の業種特性や、その案件特有の課題対応によって、知識に偏りが出てしまうのが現実だと思います。そういった中で、一般的な「IPO実務の知識」をどこまで身に付けられているのか、網羅的に確認しておきたいと考えたのがきっかけです。
―――IPO実務検定合格のためにどのような準備をしましたか?公式テキスト以外の推薦書籍等あればご紹介いただければ幸いです。
公式テキストは非常によく整理されており、IPO実務検定合格のためには十分な内容だと思います。私は、公式テキストと「新規上場の手引き」(東京証券取引所)を始めとする各取引所の刊行物を通読し準備をしました。
発展的な知識の獲得も視野に入れるのであれば、「Q&A株式公開の実務ガイド」(中央経済社)、「図解早わかり株式上場入門」(銀行研修社)、「株式公開マニュアル」(税務研究会出版局)をお勧めします(個人的に参照する頻度が高い書籍です)。
―――IPO実務検定を受験してよかったことは何ですか?
IPO実務検定試験の受験に備えてテキスト等を通読することにより、IPO実務に関する知識を整理できました。また、実務で課題となりがちな事項をうまく織り込んだ問題が出題されていたため、それらを解くことにより、更に知識を深めておいた方が良い分野も洗い出されました。
―――IPO実務検定の社内での活用法について教えてください。
想像していた以上に実務的で有用な内容だったため、周囲にも受験を勧めたいと思います。
―――この他、何か追加でお話していただけることがあればお願いいたします。
貴協会設立の契機となった「上場準備担当者の不足」は深刻で、日本経済の健全かつ持続的な発展のために、解消が必要な課題だと共感します。貴協会が設立され、関係者が一丸となって問題解決のために活動することは非常に有意義だと感じています。
さらに、以下のような活動も積極的に展開して頂けることを期待しています。
@十分なスキルを身に付けた担当者の養成
上場準備担当者の「量的な不足」の解消に加え、「質の向上」も視野に入れ、検定内容の継続的なブラッシュアップ、継続研修制度の一層の充実を望みたいと思います。
A業界団体としての意見発信
上場準備企業、監査法人、証券会社(公開引受部・審査部)といった様々なIPO関係者によるコミュニティが構築されますので、IPO実務に関する適時適切な意見発信を期待しています。IPO制度等を適切かつ合理的なものに維持するための(現場感覚に基づく)意見を表明し、取引所を始めとする関係者と緊密に連携することが、IPOおよび日本経済の発展に寄与するものと考えます。
IPO実務検定試験に関するお問い合わせ先