バイオベンチャー 内部監査人 宮沢 悟 様
試験の種別 標準レベル
―――IPO実務検定を受験したきっかけは何ですか?
IPO実務検定を受験したきっかけは、純粋にIPOの知識向上を図るためでした。
これまで、会計事務所でITベンチャーへの会計・税務指導や経営全般に関する相談に対応したり、その後は事業会社において、経理や経営企画、特に管理会計と組織管理などを中心に経営管理体制の強化に取り組むといった経験を積んできたため、会計や会社法、また、上場手続きなどについても、実務上の対応や知識の習得に努めてきたつもりです。ただ、現職の(東大の研究室から生まれた)バイオベンチャーで、管理部門全般から上場準備、内部監査といった上場に向けた対応をしていく中で、IPO実務に関連する法体系や制度について知識の曖昧さを感じるようになり、IPO実務検定の受験を決意しました。
―――IPO実務検定合格のためにどのような準備をしましたか?
基本的には公式テキストにて全体の把握を行いました。しかし、公式テキストの説明だけを暗記するのは苦手でもありましたので、会計規則や会社法、金商法などの各種法令・規則や、取引所のHPで実際に公表されている資料なども使って、知識の習得に努めました。
―――IPO実務検定を受験してよかったことは何ですか?
受験までに知識を習得したことは、やはりとても自信となっております。受験のための学習を通じ、IPO実務の全体像が把握でき、今後補うべき知識は何なのかが明確になりました。IPO実務はまだまだ奥が深いですが、IPO実務検定の受験をきっかけに、今後は手探りで知識を求めてさまようようなことはなくなると思います。
―――IPO実務検定の社内での活用法について教えてください。
現在わが社は上場準備に集中する段階であり、IPO実務検定の活用にまで議論が発展しておりませんが、上場準備に関係している社員の知識の習得には良い機会だと思いますので、時間をおって推進していきたいと思います。
―――5. これから受験を考える方にメッセージをお願いいたします。
上場準備の内容は非常に多岐にわたるものでありますが、会計や金商法、会社法、労基法などの知識を持つ方がいれば、必ずしも難しいものではないと考えております。ただ、実際にはそのような幅広い知識の習得者が極めて少ないことに加え、大量に発生する業務につき計画的、効率的、組織的なマネジメントを行えるかどうかも、上場準備を円滑に進める大きなポイントになると思います。後者についてはもちろん業務上のスキルを向上させるほかありませんが、前者については、IPO実務検定が有効であると思います。個人的には、今後、さらなる知識を習得するとともに、習得した知識レベルを確認するため、上級レベル試験も受験したいと考えております。
最後になりますが、経済社会の変革や金融・上場制度の進化とともに、たくさんの誠実な上場企業が生まれることが日本経済にとって必要であると考えます。その原動力となるべく、上場準備を担う有能な方がIPO実務検定を通じて育まれていくことに大きな期待をしております。
IPO実務検定試験に関するお問い合わせ先