株式会社A&M Partners
経営統括本部長 長谷川 諒 様
試験の種別:上級レベル(標準レベルにも合格)
―――IPO実務検定を受験したきっかけは何ですか?
A&M PartnersはIPOコンサルティングを事業の中核としています。IPOコンサルティングの業務内容は非常に幅が広いことから、プロジェクトによっては特定分野に高度な専門知識を持った各担当者がチームを編成してコンサルティングにあたることも少なくありません。ただ、このスタイルのみを継続すると、IPO業務全体に関する知識水準のアンバランス化と不得意分野の発生につながりやすいという問題があります。
当社は「どの業務を専門とする担当者であっても他の業務にも的確に対応できる組織」でなければならないと考えており、そのためには、各自が幅広い分野の知識を偏りなく定期的に吸収し、整理しておく必要があります。そこで様々な方法や研修・学習素材等を調査した結果、IPO実務検定の受験と貴協会による各種研修に参加することが最適であると考え、社内初の受験に至りました。
―――IPO実務検定合格のためにどのような準備をしましたか?
【標準レベル】
使用した書籍:「
公式テキスト」、「
公式問題集」
公式テキストのうち標準レベル該当ページ(全ページの約半分)を繰り返し精読しました。公式問題集は上級レベル該当問題の一部も含めて読み返し、特に解説箇所は知識の整理に有効なため、精読しました。
【上級レベル】
使用した書籍:「
公式テキスト」、「
公式問題集」、「
ケーススタディ・上場準備実務」
公式テキストは繰り返し精読しました。公式問題集は全問の解答を確認することはもちろん、解説箇所のうち重要部分にアンダーラインを引き、定期的に速読しました。巻末の記述問題は、記述式試験の出題形式などに慣れることができるため、何度も読み込みました。ケーススタディ・上場準備実務は吸い込まれるように没頭できる、非常によくできた書籍です。重要箇所にアンダーラインを引き、その部分を繰り返し速読しました。これらを頭に入れることが公式テキストの理解度向上にも役立ちました。
―――IPO実務検定を受験してよかったことは何ですか?
IPOコンサルティングへの愛着が強まり、試験終了後にも、IPO関連の書籍を購読したり、法令・データ等を調査したりといった自己研鑽に努めるようになりました。また、受験を契機に現在、弊社業務である経営コンサルティングの他の分野(M&Aほか)に関する知識整理等にも取り組んでいます。
―――IPO実務検定の活用法を教えてください。
IPO業務スタッフ全員の資格保持化等について、同業他社への呼びかけを行っています。証券会社の営業部門では証券外務員一種・二種等の資格保持が必須であり、これが一定レベルの知識水準の確保や、顧客の安心感につながっていますが、IPOコンサルティングについても同じことが言えるものと考えています。
なお、コンサルティング業界の試験には、難易度が極端に高いものやコストのかかるものが目につき、全社的な取り組みには不向きな傾向があります。そのようななかで、IPO実務検定はバランスの取れた位置にあると考えられるため、全社的な採用に適しているとともに、IPO業界の社会的認知度向上にもつながる資格であるといえます。
IPO実務検定試験に関するお問い合わせ先